2014年12月19日
ベーグルの魅力

突然ですがベーグルをご存じでしょうか?
モチモチとした食感、弾力とボリュームが特徴の食べ物です。
スイーツに分類されることが多いのですが、ご飯としてベーグルを食べる方も少なくありません。
私は朝食や昼食、おやつにベーグルを食べることがあります。
ベーグルは自宅で作ることもできますが、かなり難しいので買うことが多いかもしれません。
まず生地をドーナツ型に成形したらしっかり茹で、そのあとオーブンで焼くという、ちょっと珍しい作り方をします。
一般的なスイーツなら生地を直接オーブンで焼きますよね。
ちょっと手間がかかるだけで難易度もグッと上昇します。
でもベーグルはアレンジが利き、腹持ちもよくて冷凍保存にも向いています。
プレーン、チョコ、ブルーベリー、抹茶と人それぞれ好きな味が違うのも魅力です。
実は本格的なベーグルを作ろうと何度か挑戦したことがあります。
でも結局お店の味を作ることができませんでした。
ベーグルが作れる方はすごいと思います。
時間もかかりますが、茹で加減がとても難しいからです。
ベーグルレシピ/クックパッド
高橋雅子さんベーグルレシピ
これぞ決定版レシピ 基本のベーグル/cuoca
2014年10月14日
ホットケーキミックスで作れるスイーツ色々

ホットケーキミックスは常備しておくと便利なものの一つです。
ホットケーキを焼くときにしか使わないと考えてしまうかもしれませんが、実はそうでもありません。
ホットケーキミックスは、アレンジ次第でどんなお菓子でも作ることができるんです。
たとえばパンケーキのような定番はもちろん、同じ生地を薄く伸ばして使えばしっとりクレープに仕上がります。
ホットケーキミックスにバターと牛乳だけ入れて少し堅めに生地を作り、成型してオーブンで焼けばスコーンです。
スコーンはアレンジも自由自在で、ジャムを混ぜたりチョコチップを入れたり、自分なりの味を楽しめるスイーツの一つかもしれません。
スコーンが好きな方はいろいろアレンジしてみてはいかがでしょうか?
ほかにもドーナツ、マドレーヌ、ふんわりスポンジのようなケーキもホットケーキミックスがあれば作れます。
レシピも数え切れないほどありますので、ホットケーキミックスが余ってたり、ホットケーキに飽きたらいろいろ作ってみて下さい。
★森永 天使のお菓子レシピ
★ふんわり♪ホットケーキの表ワザ5ヶ条(森永)
★ホットケーキミックスのレシピ(クックパッド)
2014年09月12日
自宅で作れるお手軽スイーツといえば
自宅で簡単に作れるスイーツと言えば、クッキーがまず候補にあがると思います。
でもそれ以上にお手軽なのがホットケーキです。
スーパーでホットケーキミックスと卵、牛乳を買ってくればたった5分で作れます。
私もホットケーキは大好きで、週2回くらいは食べてるでしょうか。
買い物に行くついででついついホットケーキミックスを買ってきてしまいます。
家事の合間でも作れるし、朝食にコーヒーとサラダのセットで出すこともあります。
ホットケーキはそのまま食べるのもおいしいですが、アレンジもいろいろできますね。
一番簡単にできるアレンジがココアを混ぜることです。
抹茶パウダーがあればそっちもいいですね。
混ぜて焼くだけでいつもと違ったホットケーキができあがります。
蜂蜜やシロップをかけて食べることも多いですが、生地に直接練り込んでしまうのもおすすめです。
ほのかに甘く、口いっぱいにシロップの香りが広がります。
ホットケーキに食べ飽きたら、いつもと違ったアレンジを楽しんでみても良いと思いますよ。
ホットケーキのレシピ(クックパッド)
池波正太郎のホットケーキ | レシピ | NHK「グレーテルのかまど」
でもそれ以上にお手軽なのがホットケーキです。
スーパーでホットケーキミックスと卵、牛乳を買ってくればたった5分で作れます。
私もホットケーキは大好きで、週2回くらいは食べてるでしょうか。
買い物に行くついででついついホットケーキミックスを買ってきてしまいます。
家事の合間でも作れるし、朝食にコーヒーとサラダのセットで出すこともあります。
ホットケーキはそのまま食べるのもおいしいですが、アレンジもいろいろできますね。
一番簡単にできるアレンジがココアを混ぜることです。
抹茶パウダーがあればそっちもいいですね。
混ぜて焼くだけでいつもと違ったホットケーキができあがります。
蜂蜜やシロップをかけて食べることも多いですが、生地に直接練り込んでしまうのもおすすめです。
ほのかに甘く、口いっぱいにシロップの香りが広がります。
ホットケーキに食べ飽きたら、いつもと違ったアレンジを楽しんでみても良いと思いますよ。
ホットケーキのレシピ(クックパッド)
池波正太郎のホットケーキ | レシピ | NHK「グレーテルのかまど」
2014年07月24日
自由が丘スイーツフォレストに行きました
私はケーキにパフェ、クレープとスイーツに関しては目が無く、周りの友達も家族も、誰もが認める甘党です。
ちょうどまとまった時間ができたので自由が丘にあるスイーツフォレストに行ってきました。
電車を乗り継いで数十分くらいの距離ですが、月1回くらいの割合で足を運んでいます。
自由が丘スイーツフォレストは、いろいろなお店が入居する商業施設です。
中には数店舗あり、いつもどのお店にするか迷ってしまいます。
複数店巡るのもいいですね。
私もお気に入りのお店がいくつかあるんですが、今回はル・スフレに行ってきました。

ル・スルフェといえば日本で最初に誕生したスフレの専門店です。
自由が丘スイーツフォレストの中にもお店があり、こちらの方が通いやすいのでたまに利用しています。
スフレは家庭で作るのが難しいお菓子ですね。
焼き具合もそうだし、自宅で作るとすぐパサパサになってしまうのが難点です。
ル・スフレのスフレは程良くしっとりしていて本当においしいです。
スイーツフォレストに行ったこと無い人も足を運んでみて下さい。
自由が丘スイーツフォレスト
http://www.sweets-forest.com/
ちょうどまとまった時間ができたので自由が丘にあるスイーツフォレストに行ってきました。
電車を乗り継いで数十分くらいの距離ですが、月1回くらいの割合で足を運んでいます。
自由が丘スイーツフォレストは、いろいろなお店が入居する商業施設です。
中には数店舗あり、いつもどのお店にするか迷ってしまいます。
複数店巡るのもいいですね。
私もお気に入りのお店がいくつかあるんですが、今回はル・スフレに行ってきました。

ル・スルフェといえば日本で最初に誕生したスフレの専門店です。
自由が丘スイーツフォレストの中にもお店があり、こちらの方が通いやすいのでたまに利用しています。
スフレは家庭で作るのが難しいお菓子ですね。
焼き具合もそうだし、自宅で作るとすぐパサパサになってしまうのが難点です。
ル・スフレのスフレは程良くしっとりしていて本当においしいです。
スイーツフォレストに行ったこと無い人も足を運んでみて下さい。
自由が丘スイーツフォレスト
http://www.sweets-forest.com/
2014年07月04日
アフタヌーンティーで優雅に

アフタヌーンティーってホテルのに行くと3000円以上してしまいます。この値段だけみると高いですが、内容を考えると決して高くないなと思えます。
まずトレイが3段になったスタンドにお菓子やサンドイッチが乗っています。
それから、定期的にテーブルをまわってタルトやゼリーなどをサーブしてくれます。
しかもメニューに載っている紅茶やコーヒーはおかわりし放題です。
それで3000円ならむしろ安いかな、と思ってしまうくらいです。もちろん場所によってサービスも金額も違いますけどね。
今回行ったところはとにかくゆっくりとスイーツを楽しみながらお茶ができるところでした。
ポットの中身が冷めてきたらすぐに取り替えているくれたし、スコーンも私好みのサクサク食感でおいしかったです。スイーツではないですが、一緒に添えられているサンドイッチが絶品だったのが忘れられません。
しかも、ホテルのどこを探しても他の場所では出していないサンドイッチということだったので、このためだけに行っても良いくらいです。
たまには優雅な時間を過ごしたいな、と思った時には、友達を誘ってアフタヌーンティーに行くと素敵な時間が過ごせます。